移住や定住支援も充実!豊かな住みよい環境が魅力の静岡県伊豆市の自治体婚活支援事業のご紹介!

自治体婚活支援

こんにちは。オミカレ編集部です。
オミカレ編集部では、“積極的に結婚支援を行っている自治体“の、魅力ある活動を調査しています。
今回、【静岡県】伊豆市企画財政課が実施している婚活支援についてインタビューしてきました!

静岡県伊豆市のご紹介

伊豆市ってどんな場所?
伊豆半島の中央部に位置し、東京から約100km(電車で80分・車で1時間半)静岡市から約60km(フェリーで70分)となっています。豊かな自然と温暖な気候に恵まれた環境です!
伊豆市の魅力って?
伊豆の小京都とも呼ばれる、開湯1200年を迎える修善寺温泉、多くの文人墨客に愛され、数多くの小説の舞台となった天城湯ケ島、駿河湾に臨む土肥は夕日と富士山の絶景の地で、豊かな海の幸が堪能できます。中伊豆は、日本有数のわさびどころで筏場のわさび田は、世界農業遺産に認定されています!
    

数あるおすすめスポットの中で、特にご紹介したいのは次の2つです!

1カ所目は、修善寺温泉にある竹林の小径です。

竹林中央にある大きな竹の円形ベンチに座れば、竹林を通る風を感じることができます。日没後はライトアップされ、幻想的な夜の散歩を楽しむことができます。

2カ所目は、『土肥サマーフェスティバル海上花火大会』です。

毎年、8月18日、8月19日、8月20日に実施され、各日約2000発、3日間とも趣向を変えた花火が打ち上げられ、各日のフィナーレを飾る大空中ナイアガラは、高さ約250m幅約500mの大きさを誇ります!

編集部:
今回は、伊豆市が実施している出会い・結婚支援事業について、伊豆市企画財政課ご担当者様にお伺いしていきます!

冒頭、魅力ある伊豆市のご紹介をいただきありがとうございます!
まずはどんな活動を実施しているか教えていただけますか?

伊豆市企画財政課:
はじめまして。
それではご紹介しますね!

①伊豆市主催婚活イベント

当市では、少子化の要因の一つとして挙げられる未婚率の高さを解消するために、令和4年度より、新しい出会いへの一歩を踏み出したい人の「出会い」の機会作りとして婚活のプロが企画するイベントを開催しています。

伊豆市主催の婚活イベントの大きな特徴は、参加者を対象としたセミナーです。

婚活初心者の方でも安心してご参加いただけるように、イベントが始まる前や最中に、プロからコミュニケーションの取り方など、すぐに実践できる内容をレクチャーしていただきます。

詳細は決定次第市HP等で情報発信を行っていきますので、ご確認ください。

➁1年成婚サポート事業

民間の結婚相談所の入会金や活動サポート費などの初期費用を市が支援することで、婚活に関する専門的な知識・スキルを持った専任のコンシェルジュと1年以内の成婚を目指す「1年成婚」をサポートしています。

市が支援する主な内容:
・プロフィール写真撮影のためのヘアメイク
・プロのカメラマンによるプロフィール写真撮影
・婚活セミナーの受講
・ご自身での検索、お見合い申込みの他に専任のコンシェルジュが毎月2名を紹介
③伊豆市婚活支援補助金

県と市町が運営する『ふじのくに出会いサポートセンター』の利用料金の一部を補助することで、結婚を希望する方の『出会い・結婚』を支援しています。

「ふじのくに出会いサポートセンター」は、令和4年4月からサービスを開始した県と市町が運営する会員制サイトで、結婚を希望する人に『安心な出会い』を提供し、ビッグデータを活用した婚活マッチング支援や結婚相談、婚活イベント、ライフデザインや交際についての悩み事相談等のサポートを行なっています。

補助金額は以下のとおりです。
補助金額/利用料金の4分の3相当額

静岡県内初の取り組みです。補助金制度を活用して、婚活の経済的な負担を和らげてください。

支援の対象者や条件

編集部:
結婚支援の対象の方はどのような方でしょうか?またどんな方が支援を受けるメリットがあるか教えてください!

伊豆市企画財政課:
支援ごとに条件が異なりますので、詳細は以下をご覧ください。

①婚活イベント

参加対象者は、概ね25歳から43歳の独身者で、伊豆市内に在住・在勤・実家がある、または伊豆市に興味関心がある方となっています。

②1年成婚サポート事業

対象者は、市内に住所をお持ちの方に限ります。他にも条件がありますので、詳細はリンクをご覧ください。

伊豆市1年成婚支援事業(外部URLリンク)

③伊豆市婚活支援補助金

対象者は、市内に住所をお持ちの方に限ります。他にも条件がありますので、詳細はリンクをご覧ください。

伊豆市婚活支援補助金概要(外部URLリンク)

実際に支援を受けたい場合に必要な手続き

編集部:
実際に貴所から支援を受けたい場合はどういった手続きが必要ですか?

伊豆市企画財政課:
それではご紹介しますね!

① 婚活イベント

市公式HPにて随時情報を公開しておりますので、ご確認いただければと思います。

現在募集中の伊豆市主催のイベント情報についてはこちら(外部URLリンク)

②1年成婚サポート事業

市公式HPにて随時情報を公開しておりますので、ご確認いただければと思います。
※登録及びサービス利用等に関して、ご本人様と市が直接やり取りすることはありません。

伊豆市1年成婚サポート事業についてはこちら(外部URLリンク)

③伊豆市婚活支援補助金

市HPにて申請書兼請求書をダウンロードしていただき、郵送または来庁時に直接お持ちいただいても大丈夫です。

受けられる支援や特典

編集部:
実際に、貴所の結婚支援によってご成婚された場合、何か特典だったり、伊豆市として、新婚の方に向けての支援はどのようなものがありますか?
また、結婚を機に、伊豆市に移住や定住をする方を支援する制度があれば教えてください!

伊豆市企画財政課:
当市では、移住定住制度にも力を入れておりますので、いくつかご紹介させていただきます!

【伊豆市結婚新生活支援事業補助金】
伊豆市では、婚姻に伴い新生活を開始する際の経済的負担を軽減するため、補助金を交付します。
1世帯当たり30万円(婚姻日における夫婦の年齢がいずれも29歳以下の場合は60万)を上限に補助します。

対象となる世帯や経費、申請方法等につきましては、こちらよりご確認ください。

【いずぐらし促進補助金】
伊豆市での住宅購入を応援する補助金で、市内で住宅を購入した世帯や市内にある住宅をリフォームする世帯に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

補助金額や対象者、申請方法等につきましては、下記URLよりご確認ください。

伊豆市に移住や定住をする方を支援する制度はまだまだございます。詳細は、移住定住サイト『いずぐらし』からご確認いただけますよ。

婚活イベントについて

編集部:
ここからは、オミカレ会員が一番気になる「婚活イベント」について教えてください!
具体的にどんなイベントを実施されているのでしょうか?

また、どれぐらいの頻度で開催されているのでしょうか?

伊豆市企画財政課:
当市主催の婚活イベントは、内容も回数も年度により様々です。

2024年度の1回目の婚活イベントは、「伊豆de恋活in虹の郷」を開催しました。

参加人数は男性10名、女性7名(計17名)で、イルミネーションを楽しみながらお相手同士を知るための時間をとりつつ、「虹の郷」を散策していただきました。

2回目は同世代と出会える「伊豆de街コン」を開催しました。年代別に2部制にして、第1部は概ね25歳~35歳の男女12名(計24名)、第2部は概ね33歳~43歳の男性10名、女性8名(計18名)で、食事を楽しみながら、1対1で会話をしていただく時間や、交流ゲーム等をしていただきました。

【女性セミナーの様子】

今後も充実したイベントを実施していきたいと思いていますので、少しでも興味がある方はご参加いただければと思います。

編集部:
伊豆の幻想的なイルミネーションや、伊豆の街並みを楽しみながらの婚活パーティーでは、ロマンチックな雰囲気の中で自然と異性との交流が深まると感じました!それでは、気になるイベントの流れを具体的に教えてください!

伊豆市企画財政課:
婚活パーティーの流れは、開催するイベント内容によって異なりますが、基本的には以下のスケジュールで行います。

①受付
②事前セミナー
③プロフィールシート記入
④自己紹介
⑤ワークショップやゲーム
⑥マッチングタイム
⑦マッチングした方のフォローアップ

実際の婚活イベントの写真もご紹介します!ぜひご参考にしてください。

編集部:
婚活イベントに参加するための費用を教えてください!

伊豆市企画財政課:
婚活イベントの参加料金は、イベント毎に異なりますが、1,000円~3,000円が多いです。

編集部:
イベントに実際に参加された方の声を教えてください!

伊豆市企画財政課:
次にご紹介しているようなお声をお寄せいただくことが多いです。

初めての婚活イベントでしたが、事前セミナーや経験豊富な司会による進行のおかげで楽しめました。
また参加したいです!
異性と話せるか不安でしたが、イベント内容に沿って自然に会話ができて良かった!

オミカレユーザーへのメッセージ

編集部:
今後貴所の支援を受けたい!または、婚活を頑張っているユーザーへ向けてメッセージをお願いします!

伊豆市企画財政課:
婚活や結婚という言葉にプレッシャーを感じる方もいらっしゃるかもしれません。あまり難しく考えずに、まずは「出会う」ことから始めてみていただきたいです。

基本情報

● 住所:静岡県伊豆市小立野38-2
● 最寄駅:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」
● アクセス:修善寺駅より徒歩10分
● 電話番号:0558-72-9873
● 営業時間:平日:8:30~17:15
● 定休日:土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
● 駐車場:有
● 料金:なし
● 公式サイトURL:伊豆市
● 問い合わせ先: 0558-72-9873(伊豆市企画財政課)

 

タイトルとURLをコピーしました