旅行費用はどっちが負担する?「旅行で仲を深めたい」男性と「信頼関係が出来てから旅行したい」女性の意識差。婚活男女がおすすめする、GWに行きたいデートスポット&旅行先【婚活実態調査】

オミカレ婚活実態調査

年度が替わり、ちょっと疲れが出てきた頃に嬉しい大型連休・ゴールデンウィーク!
今年のGWは飛び石連休…という方も多いかも知れませんが、今回のオミカレ婚活実態調査では「旅行について」「皆さんがお住まいの地域のおすすめデートスポットについて」アンケート調査を実施し、オミカレ会員638人より回答をいただだきました。

恋人・結婚相手と旅行するならどこ?
旅行って、付き合い始めてからどれくらいで行きたい?
旅行代って、男性・女性どっちが負担する?
お住まいの地域のおすすめデートスポット
など、気になる調査結果をぜひご覧ください。

【調査概要】
・調査期間:2025年2月27日~2025年3月9日
・調査機関:オミカレ会員を対象とした自社調査
・調査方法:webアンケート
・回答数:638人

 

 

■旅行は信頼関係を深めるもの?信頼関係が出来てから行くもの?旅行のタイミングで見える男女の意識差!気になる「旅行代、どっちが負担する?」問題も


恋人と旅行するタイミングの理想について、男性の約38%が「いつでもOK」と回答
同回答を選択した女性は約18%と、男性と女性で約20%の差があり男性に比べ、女性の方が付き合い始めてから旅行デートまで少し期間を置きたい人が多い傾向にあるようです。

男性の回答で最も多い「いつでもOK」を選択した男性からはその理由として「早くに打ち解けることができる」「新鮮な気持ちの段階で旅行したい」があげられ、女性に最も多い「1ヵ月~3ヵ月」の回答者は「少し慣れた頃が理想」「お互いを知ってからが良い」「信頼関係が築けてから」などを理由にあげていました。

 

恋人・結婚相手との旅行費用の支払いについては男女共に「男性が多く負担する」の回答が最も多い結果に
特に、男性のおよそ54%が上記のように回答しており、「甲斐性を見せたい」「マナーだと思う」などの理由があげられていました。

男女間での”奢り・奢られ問題”がSNSやネットニュースでよく話題になりますが、性別ではなく「収入が高い方が多く負担する」という回答も女性の14%から寄せられています
「男性が多く負担する」と回答した男女からも「経済力があるから」を理由にあげる人もおり、男女差ではなく経済力の差でこの回答を選択している人も多いようです。

また、男女ともに30%以上が「割り勘」と回答
回答の理由として男女双方から挙げられたのが「気を使わず、思い切り遊べる」「対等な関係だと思うから」で、女性からは「あとでモメたくない」「すごくお金を持っている人だったら出してもらいたいけど、経済状況次第で割り勘かなと思う」といった理由、男性からは「旅行だと高額になるので割り勘が良い」「男性が多く払うのはおかしいのでは、と思う」といった理由が挙げられていました。

 

「男性が全額負担する」と回答したのは女性の約14%。
各年代で、この回答を選択した人の割合を見ると、50代女性が25.8%と最も多い結果となりました。

現在50代の方が20代だった1986年から1995年は、男性の収入がとても高かった、好景気・バブル景気の時代も含まれています。
またこの時代は、男性一般労働者と女性一般労働者の所定給与額に、1時間当たり約700円もの差があったとされ、男女間の収入差の大きさも起因し「男性が奢るのが当たり前」の文化がありました。

50代の女性からの「男性が全額負担する」の回答の割合が最も多いのは、このような背景があるのかもしれません。

(参考:内閣府 経済社会総合研究所 バブル景気以降における男女観賃金格差の実態とその研究動向 図表11-1 時間当たり所定内給与額の推移より)

 

旅行費用の負担について、男性の約34%が「割り勘」と回答し、「男性が多く負担する」の約54%に次いで大きな回答となりました。

割り勘を理想とする傾向は20代が最も大きく、年代が上になるにつれ小さくなっていく結果に。
20代が「割り勘」の回答を選択した理由としては、「男性だからという理由で多く払う必要を感じない」「割り勘の方が面倒くさいことにならないと思う」「自分の旅行費用はそれぞれで負担できる経済力が理想」が挙げられていました。

30代以上の男性からは「当たり前だと思う」「マナーだと思う」の理由で「男性が全額負担する」「男性が多く負担する」の回答が多く選ばれていましたが、20代男性からは「今は割り勘が当たり前だと思う」の声も。
今の50代・60代はバブル期・好景気期の経験があり「男性の方が収入が圧倒的に高いから、費用を全額もしくは多く負担するのは当然」などの感覚がある人も多いですが、時代を経て”当たり前”や”当然”の感覚の変化を感じられる結果となっていました。

 

普段のデートと比べ、高額になる旅行代。
割り勘にすべきか、どちらかが多く出すべきかに正解はないので、お互いの収入や構築していきたい関係性によって、相談して決めるのがベストのようです。

 

■恋人・結婚相手との旅行で、不安が多いのは女性?

「恋人・結婚相手との旅行で、心配なこと・不安なことはありますか?」という質問に対して、このような回答が寄せられました。

<男性からの回答>
・旅行中に体調を崩さないか
・意見の不一致が心配
・食べ物の好みが合わないと不安
・渋滞で相手が不機嫌になったらいやだと思う

<女性からの回答>
・行きたい場所ややりたいことが違うかもしれない不安がある
・何にお金を使うか、金銭感覚の違いが浮き彫りになる
・待ち時間なども楽しめるかどうかが心配
・喧嘩にならないか
・いびきをかいてしまう
・トイレに行くタイミングが難しい

男女ともに、長い時間を過ごすことで価値観の不一致が見えることや、喧嘩をしてしまうことに心配・不安を感じるようです。
また、体調・生理現象などに関する回答も多く挙げられました。

男性も「特になし」の回答も多く、男性に比べて女性の方が恋人・結婚相手との旅行について心配・不安を感じる傾向が強いという結果になりました。

 

■鉄板デートスポット・日帰り旅行先・せっかくグルメ!婚活中の男女に聞いた、恋人・結婚相手と行きたいデートスポット

近場のデートスポットについて、東京にお住まいの方からは、お台場スカイツリー恵比寿ガーデンプレイスなどがあげられました。
グルメもショップも揃っていて、イベントやコラボも多く、「〇〇をしよう!」と決めて出掛けなくても「次、何しようか?」と相談しながらデートが出来るスポットですね。

大阪にお住まいの方からのおすすめは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン海遊館あべのハルカスなど。
USJは年間スタジオ・パスがお手頃で、仕事帰り・学校帰りに行く人も多く、実は気軽にいけるデートスポットなんですよね。

愛知県民の皆さまからは、名古屋港水族館ラグーナテンボスジブリパークなどをおすすめしていただきました。
名古屋港水族館は、日本一大きなシャチや、イルカが飼育されていて迫力満点…SNSを見ると「実は奥さんとの初デートはここでした」なんて投稿も多い、定番デートスポットです。

東京・大阪・愛知以外にお住まいの人たちからは、みなとみらい足利フラワーパークなどの回答も寄せられていました。

 

 

日帰り旅行先としては全国的に、箱根熱海白浜下呂など温泉が有名なエリアが人気の傾向。
上記の他にも、草津などがあげられていました。

また、大阪府をはじめとした関西エリアでは、ローカル電車やバスでも行ける京都も、人気の日帰り旅行先に選ばれています。

 

東京都にお住まいの方からは、横浜中華街浅草の仲見世通り月島のもんじゃストリートが人気。
食べ歩きデートや、もんじゃのハシゴデート、楽しそうですね。

大阪府民の皆さんのおすすめは、やっぱり粉モン&串カツ
地元民からも他県民からも愛される鉄板グルメ…旅行したら必ず食べたいフードですが、大阪府民の中には「家でしか食べたことない」なんて人も!

愛知県民がおすすめするのは、大須商店街
人気の名古屋メシはもちろん、話題の韓国フードなども揃っていて、ファッションのお店も多いので、デートにぴったりの場所です。

全国的に「ラーメン」の回答もとてもたくさん寄せられました。
札幌ラーメン・福岡豚骨ラーメン・横浜家系ラーメンなど、ご当地の名を冠したものも多いラーメン。
おひるごはんや1日のシメに、地元の魅力がたっぷり詰まった美味しいラーメンを食べるデートもすてきですよね。

 

恋人・結婚相手と行きたいテーマパークは、東京ディズニーリゾートが第1位!
また、2位はユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、東西どちらからも訪れやすい二大テーマパークが選ばれました。

“遊園地に初デートで行くと別れる”なんてジンクスもありますが、待ち時間の過ごし方や、エンターテイメントの楽しみ方、疲れたときの態度など、さまざまな価値観を共有することが出来て、テーマパークは付き合い始めてからすぐのデートにもおすすめの場所です。

 

オミカレ編集部より

ゴールデンウィークまであと少し。
3月に実施したアンケート調査では「まだ予定を決めていない」という人が半数以上で、今年は飛び石連休ということもあって旅行・遠出の予定が少し立てづらく、「近場に遊びに行く」と回答した人が16%以上となっていました。

しかし、すでに「婚活パーティ・街コンに参加する」と決意表明している人も10%超え!
今年のGWは遠出を検討している人が少ないので、近場で婚活パーティー・街コンに参加する婚活者が多い予感?
まだGWの予定を決めていない人、GW中に1~2日ヒマな日がある人はぜひ、出会いを探しに出かけてみてはいかがでしょうか。

#婚活 #婚活パーティー #婚活イベント #出会いがない #街コン #出会い #恋人探し #お見合い #マッチングイベント #恋活

タイトルとURLをコピーしました