日本三名園・偕楽園の梅まつり
金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに、日本三名園のひとつに数えられる梅の名所です。
広大な園内には約100品種3,000本の梅が植えられており、なかでも花の形・香り・色などが特に優れている6品種を選び、昭和9年(1934年)に水戸の六名木としました。
梅の開花時期は毎年の気象条件や品種により差がありますが、冬至梅という早咲の品種は12月下旬から咲き始め、江南所無のような品種は3月下旬頃が見頃となります。
偕楽園は、「陰」と「陽」の世界観を意識して作られているとも言われています。
陽が降り注ぎ、早春にはかぐわしい梅の花が咲き誇る「陽」の世界と、 幽玄の世界のように、しっとりした静けさが心地良い「陰」の世界。そのコントラストを楽しむのも、偕楽園ならではの魅力のひとつです。
添乗員さんのキャラが素晴らしく、ツアーを盛り上げてくださり、本当に楽しく過ごすことができました。週末開催のツアーのため道路状況が厳しい状況にありましたが、プロフェッショナルな頭の回転で、工程を段取りよく、機転よく進めてくださり、いくつものスポットに立ち寄ることができました。私だけでなく、他の参加者様も、とても楽しく過ごせたと思います。ありがとうございます。
2022-11-13 14:14