初めての婚活パーティーに知っておきたい、婚活パーティーの流れや種類についてこの記事ではお伝えしたいと思います。
婚活パーティー参加前で不安になっている方も、まずこの記事で流れを理解しておくと素敵な出会いを求めることに集中できるでしょう。
- 初心者に知っておきたい!婚活パーティーの長所
-
- 受付が終わったら、番号札とプロフィールカードをもらいます。 番号札と同じ席に着席し、プロフィールカードを記入します。 お相手とコミュニケーションを取るために大切なカードなので、丁寧に記入しましょう。
- 婚活パーティーがスタートすると、お相手とトークタイムになります。 スタッフが席を移動してくださいというまで、お相手と話をし、合図とともに次の人と変わります。 1人につき3分くらいの時間が設けられることが多いです。
- 中間印象の結果も踏まえて、もう一度話をしたい人とトークができる時間です。 ここでは、全員と話をすることはできないので、気になるお相手だけに絞り込んで話していくことになります。
- カップル成立にならなかった人から、会場を退室していきます。 先に女性が退室し、それから男性が退室、そしてカップルになった人は、一緒に退室またはその場で少し話ができるようになっています。 これらはあくまで一般的な流れなので、開催される婚活パーティーによって、内容は少し異なる場合があります。 婚活パーティー攻略のための心得
- 第一印象はとても大事
- お相手のプロフィールカードをチェック
- フリータイムは積極的に
- まとめ
初心者に知っておきたい!婚活パーティーの長所
婚活アプリでも、一度に沢山の異性と知り合うことができますが、直接会うのはやり取りをしてからになり、会うのは1人ずつのはずです。 婚活パーティーでは、参加している男性全員と話ができるようになっているので、理想のお相手に出会えて、素敵な出会いに繋がることが多いです。
婚活パーティーの場合は、結婚したいなと思っている男女が参加しているので、結婚を前提としたお付き合いに繋がる可能性が高いです。
「結婚したい時期を考えていて、出来れば早く結婚したい」と思っている人に合っている出会いの場だと思います。
婚活パーティーでは、誰とでも連絡先を交換するわけではないのでお互いに気になった人とだけ連絡先を知れます。 身分証も提示して参加するため、身元が分かる人だけが参加しているという点でも安心できます。 婚活パーティーで人気な4つのスタイル
1対1の対面スタイル
1番多く開催されているのが、1対1の対面スタイルの婚活パーティー。
指定された番号札の席に着席し、男性が席を順番に移動して、参加女性と会話していきます。
気になるお相手の番号を控えておき、最後に紙に書いて提出します。
お互いに想いが通じれば、連絡先を交換し進展が期待できます。
対面形式は、個室スタイルの場合と、大きな会場で行われる場合があります。
個室スタイルのほうが、落ち着いて会話しやすいと言われています。
趣味コンスタイル
特定の趣味限定で開催される婚活パーティーも最近増加しています。
趣味が同じなので、会話で困ることは少なくなるので、会話に自信がない人に特におすすめです。
例えば、ランニングやアニメ、テニス、料理などです。
趣味が同じなので、会話も盛り上がりますし、一緒に運動したり、料理したりすることで、お相手の雰囲気もより分かるといわれています。
ツアースタイル
バスに乗って、いちご狩りやパワースポット巡りなど、ツアー形式で行われる婚活パーティーもあります。
ほぼ1日一緒に行動することになるので、短い時間では分からないお相手の雰囲気を知ることができます。
参加費用はやや高くなりますが、できるだけお相手のことを知ってから、カップル成立を目指したいという人にはおすすめです。
テーマ別の婚活パーティー
テーマは、年齢や職業などで分けられていることが多いですが、それ以外もあります。
自分に合うテーマを選ぶことで、より理想のお相手に出会える確率が高くなるので、テーマも必ずチェックしてください。
婚活パーティーでは、会場についたら受付を行います。
受付では、感染症対策や身分証明書が求められるので、指示に従い提出してください。
参加費を現金で支払うことにしている人は、その場で支払いを行いましょう。
受付は、婚活パーティー開始直前になると混雑してきますので、できれば時間に余裕をもって会場入りしておくことをおすすめします。
遅刻してしまう場合は、必ず連絡を入れてください。
一定時間超過してしまう場合は、参加できない可能性があります。
受付が終わったら、番号札とプロフィールカードをもらいます。 番号札と同じ席に着席し、プロフィールカードを記入します。 お相手とコミュニケーションを取るために大切なカードなので、丁寧に記入しましょう。
スタッフさんが婚活パーティーの開始に伴い、注意事項の説明などアナウンスを行います。しっかり聞いておきましょう。
婚活パーティーがスタートすると、お相手とトークタイムになります。 スタッフが席を移動してくださいというまで、お相手と話をし、合図とともに次の人と変わります。 1人につき3分くらいの時間が設けられることが多いです。
婚活パーティーの途中で、印象チェックという時間があります。
会話して、気になるなと感じた人の番号を用紙に記入し、スタッフに提出します。
気になっている人のところに、あなたが印象チェックで気になっているということが伝わるようになっています。
中間印象の結果も踏まえて、もう一度話をしたい人とトークができる時間です。 ここでは、全員と話をすることはできないので、気になるお相手だけに絞り込んで話していくことになります。
すべてのトークタイムが終了したら、最後の印象チェックです。
いいなと思った人の番号を用紙に記入してスタッフに渡します。
このカードをスタッフが集計し、お互いの気持ちが同じなら、カップル成立となります。
カップル成立にならなかった人から、会場を退室していきます。 先に女性が退室し、それから男性が退室、そしてカップルになった人は、一緒に退室またはその場で少し話ができるようになっています。 これらはあくまで一般的な流れなので、開催される婚活パーティーによって、内容は少し異なる場合があります。 婚活パーティー攻略のための心得
初めての参加だと、何を話したら良いのか悩んでしまい、うまく話せなかったことで、カップル成立のチャンスが無くなってしまったということがあります。
事前準備をしっかり行って、婚活パーティーを攻略しましょう
第一印象はとても大事
婚活パーティーが開始されて、お相手が着席する時には笑顔で挨拶するようにしましょう。
第一印象はとても大事です。
笑顔で「よろしくお願いいたします」と言ってから、会話をはじめてください。
挨拶もなしで、話しだすのはお相手にも失礼です。
お相手のプロフィールカードをチェック
お相手と会話をする時は、プロフィールカードで共通点を探してください。
自分と共通点があった場合、共通点に着目して話をすると、話しやすいです。
例えば、出身地が同じなら、地元ネタで会話が広められますし、職業が同じ業界なら、仕事ネタで会話を広げられます。
プロフィールカードは、会話のネタを探すのに最適なツールとなっていますので、最大限活用してください。
限られた時間しかありませんので、プロフィールカードを記入している時には、どんな質問をしていくか頭の中で考えておくのがおすすめです。
フリータイムは積極的に
フリータイムは、気になるお相手と自由にお話できる時間です。
通常のトークタイムより長い時間話せるケースも多いので、気になるお相手にアプローチできるチャンスです。
婚活パーティーでは、積極的に動かなければお相手の印象に残らないことが多いので、気になるお相手がいたら話しかけにいきましょう。
まとめ
婚活パーティーの流れは、
- 受付
- プロフィールカードを作成する
- 婚活パーティー開始前のアナウンスと説明
- 婚活パーティー開始
- 中間印象チェック
- フリートークタイム
- 会場退室
このような順番で婚活パーティーは進んでいきます。
何回も参加して、場慣れしていくことで流れを理解してカップル成立の確率も高くなっていくでしょう。
結婚したいと思えるお相手と出会うまで、回数を増やして求める条件にあった1人を見つけましょう。