本格的な婚活の第一歩として、『婚活パーティー』への参加を視野に入れている人は多いのではないでしょうか。
『婚活パーティー』というと、順に席を移動しながら一対一で会話するスタイルのものをイメージされるかもしれません。
しかし最近では、人数からシチュエーションに至るまで、さまざまなタイプの婚活パーティーが全国各地で開催されています。
そんな婚活パーティーを安心して楽しむため、タイプ別の詳しい特徴を確認していきましょう。
婚活パーティーとは結婚前提の出会いを求めるパーティーのこと
婚活経験が浅い場合、「そもそも、婚活パーティーとはどんなものなんだろう?」という疑問を持つ人もいるでしょう。
事実、世間では『婚活パーティー』のほか、『合コン』や『街コン』『オフ会』など、さまざまな出会いの場が設けられています。
それぞれの違いが分からなければ、自分に合った婚活の場を見つけるのはむずかしいでしょう。
ここで、主な出会いの場の詳しい特徴を紹介します。
・『合コン』:男グループと女グループが合同で行うコンパ(飲食を伴う懇親会)。主に男女の出会いを目的として開催される。合同コンパの略。
・『街コン』:男女の出会いと地域の活性化を目的に開催される街ぐるみの合コン。特定地域の飲食店を自由に巡り、出会いを楽しむ大規模なイベント。開催地や主催者によって、数十人~数千人とその規模は大きく異なる。
・『オフ会』:SNSや掲示板など、ネットワーク上の知人同士が実際に顔を合わせる会合。個人同士のつながりには限定されず、特定のサイト等の登録者に参加を呼びかけて開催するイベントなども『オフ会』と呼ばれる。=オフラインミーティング
では、これら『合コン』『街コン』『オフ会』と『婚活パーティー』とのもっとも大きな違いはどのようなものなのでしょうか。
その違いをひとことで言い表すのなら、やはり『出会いに対する真剣度』でしょう。
『合コン』をはじめとする出会いの場では、「いい人がいたらいいな」という感覚での参加者が多数派です。
一方、『婚活パーティー』に参加している人は、基本的に男女とも「結婚相手を見つけるぞ!」という明確な意思を持っています。
結婚を前提とした真剣度の高い出会いを求めるのなら、『婚活パーティー』を選ぶのがベストと言えるでしょう。
参加者同士が順番に一対一で会話をするパーティー
婚活パーティーの形式の中で、もっとも広く知られているのが『参加者同士が順番に一対一で会話をするパーティー』です。
婚活業界の老舗『エクシオ』をはじめ、多くの事業者が採用しているスタイルで、一般的な流れは以下のようになります。
1.受付
2.プロフィールカード記入
3.一対一でのトークタイム(1人あたり3分程が一般的)
4.アプローチタイム
5.トークタイム(2回目)
6.投票カード記入
7.カップル発表
短時間の内にたくさんの異性との相性を見極めるという点で、非常に効率的な形式と言えるでしょう。
人目が気になる人にも安心の『個室型』
婚活パーティーに参加する際、大きなハードルとなるのが『他人の目』です。周囲の視線や会話が気になってしまい、女性との会話に集中できないという人は少なくありません。
そんな人へのおすすめは、『個室型』の婚活パーティーです。たとえば、人気の『PARTY☆PARTY』が主催する『個室プチお見合い』の場合、男女8人ずつ~のパーティーながら、一人一人の女性と個室でじっくり会話を楽しめます。
人の目を気にする必要がないため、本来の自分らしさを十分にアピールできるでしょう。
効率よく出会うなら『大人数型』
「一度の婚活パーティーで、できるだけたくさんの女性に出会いたい」そんな人には、『大人数型』がおすすめです。
参加者が多いぶん、比較的アプローチが自由な場合が多く、肩肘張らずリラックスして参加できるでしょう。
反面、にぎやかな場が苦手な人や、落ち着いた雰囲気が希望の人にはあまり向かないタイプと言えるかもしれません。
条件で出会うなら『年齢縛り』『職業縛り』も
結婚相手について絶対に譲れない条件があるのなら、参加者の条件に縛りがあるパーティーを選ぶのもよいでしょう。
中には、参加条件に特定の年齢層が指定されているパーティーや、保育士や看護師などの人気職業であることが女性の参加条件になっているパーティーも存在します。
参加条件のあるパーティーを選ぶことで、時間も労力も無駄にしない、効率的な出会いが期待できるでしょう。
合コンのように参加者みんなで会話するパーティー
婚活パーティーの中には、参加者の女性全員と一対一で会話することにこだわらず、より自然な形での出会いを演出するタイプのものも存在します。
その代表的なものが、『合コンのように参加者みんなで会話するパーティー』です。このタイプのパーティーでは、はじめにそれぞれが自己紹介をしたら、あとは自由に好きな相手との会話を楽しめます。
一般的な婚活パーティーでありがちな、「もっと仲良くなりたいと思った人がいたにもかかわらず、会話の時間が短すぎて上手にアピールできなかった」といったことが起こらないため、お目当ての女性との距離をスムーズに縮められるでしょう。
その一方で、この形式の婚活パーティーでは、その性質上どうしても積極性やトークスキルの高い人が有利になる傾向があります。
ある意味弱肉強食とも言えるこのタイプの婚活パーティーで成果をあげるには、いいなと思う女性を見つけたら迷わずアプローチを仕掛ける瞬発力と勇気が必要と言えるでしょう。
料理やスポーツ等趣味を一緒に楽しむイベント
「婚活パーティーに興味はあるけれど、あまり堅苦しいのは苦手。
できるだけ自然な形で出会いたい」そんな人におすすめなのが、『趣味コン』といわれる『料理やスポーツ等趣味を一緒に楽しむイベント』です。
これらのイベントでテーマになっている趣味の種類は、非常に多岐に渡ります。一部を例にあげるだけでも、『料理』や『スポーツ』のほか、『アニメ』『スイーツ』『マンガ』『旅』『音楽』『ゲーム』など、さまざまなジャンルの趣味が取り揃えられているため、「これなら楽しめそう」というイベントが誰でも見つけられるでしょう。
これらの趣味を実際に体験しながら、まるで趣味のサークルのような感覚で出会いを実現できるのが、この『趣味コン』なのです。
女性とのトークスキルにはあまり自信がないという男性であったとしても、共通の趣味を持つ女性とであれば話題にも困りません。
一つのテーマについてお互いの考えを伝え合ったり、同じ体験を共有したりすることで、心の距離を自然に縮められるでしょう。
こうしたイベントはさまざまな事業者により全国各地で開催されています。「これだ!」と思うものを見つけたら、ぜひ気軽に参加がおすすめです。
好きな趣味を楽しみながら、同じ趣味を持つたくさんの女性との出会いも叶う。それは『趣味コン』ならではの大きな魅力と言えるでしょう。
日帰りの旅行に行きながら仲良くなっていくイベント
『趣味コン』の中の1ジャンルである『旅・旅行』を出会いの場として楽しめるのが、日帰り旅行形式のイベントです。
日帰り旅行形式のイベントは、複数の事業者がさまざまなタイプのものを開催しています。主に『バスツアー』タイプと『現地集合・解散タイプ』とに分かれており、内容は季節や地域などによって変わります。それぞれのタイプ別に一例を紹介していきましょう。
『人気のおろしそばランチと馬籠宿レトロ散策 旬のいちご狩り&アップルパイ作り体験』※恋旅企画
『バスツアータイプ』のイベントです。名古屋発着の日帰り旅行形式で、人気観光スポット『馬籠宿』や『恵那銀の森』などを巡ります。
途中、名物のそばを食べたり、いちご狩りやアップルパイ作り体験ができたりと、1日中たっぷり楽しめる充実した内容が魅力です。
男女グループでの活動が多いため、1人参加でも無理なく打ち解けられるでしょう。
『【川越・散策婚活】喜多院・時の鐘・菓子屋横丁と蔵造りの街並み』※テゾーロクラブ
『現地集合・解散タイプ』のイベントです。小江戸 川越をゆったりと散策しながら、風情ある街並みと出会いが楽しめます。男女とも参加年齢は30~46歳のため、落ち着いた雰囲気での出会いが期待できるでしょう。
なお、会話のきっかけに困らないよう、散策はグループ単位で行われます。このグループは途中で入れ替えられるので、特定の人としか会話ができないといった心配もありません。
16:00頃の現地解散のため、気に入った女性との二次会などにつなげやすいのもうれしい特徴と言えるでしょう。