こんにちは!オミカレ編集部の上野です。
新型コロナウイルスによる外出自粛が続き、テレワークにより在宅時間がさらに増えている状況の方は多いのではないでしょうか。
私自身も、ひとりでいる時間が長くなり「パートナーがいたら…」と改めて家族について考えるようになりました。
せっかく増えた在宅時間も有効に使いたいので、さっそく「オンライン婚活パーティー」でパートナーを探し始めることに。
今回は、30代オミカレ女性編集部員が「オンライン婚活パーティー」に参加したリアルな体験談と、実際に参加したからこその情報をお届けします!
今回参加したオンライン婚活パーティーの特徴
・参加を決めたのはこの4つ
・お相手と会話する方法
・参加料の支払い方法
・ビデオチャットの種類
開催前までに対応すること「事前準備チェックリスト」
・残データ容量の確認
・デバイスの確認
・ビデオチャットツールをダウンロード
・撮影環境を整えておく
・連絡先交換のためにIDを確認しておく
今回参加したオンライン婚活パーティーの特徴
新しい婚活スタイルなので、今は口コミも体験談もなく、判断できる材料が募集しているパーティーの説明文しかない。
そのため、「パーティーの具体的な流れ」「使用するビデオチャットの説明」「支払い方法」などが詳しく書いてある婚活パーティー事業者のオンライン婚活パーティーに申し込みをしました。
参加を決めたのはこの4つ
パーティーの詳細をよく読むと、「1対1トークorグループトーク」「連絡先交換自由orカップリングあり」のパターンがある事が分かりました。
今回は少しずつ内容の異なる4つのパーティーに参加!
- A社:【1対1トーク型】連絡先交換自由(個別ルーム内限定)
- B社:【1対1トーク型】連絡先交換自由(個別ルーム&最終交換タイム有り)
- C社:【1対1トーク型】カップリング有り
- D社:【グループトーク型】連絡先交換自由
お相手と会話する方法
大きく違うのは、お相手と1対1で話すのか、複数の参加者同士で話すのか。
1対1トーク
実際に参加してみると同じ1対1トーク型でも、参加するパーティーによって時間や回数に違いがありました!
- A社:ひとり10分の1回
- B社:ひとり5分未満の1回
- C社:ひとり8分と5分未満の2回
10分あれば比較的ゆっくり会話もでき、お相手の人となりを多少なりとも知れますが、プロフィールカードがないので、会話のキャッチボールが苦手な方だと、沈黙が続く可能性も。
長いトーク時間に不安を感じる方は、事前にいくつか話題をピックアップしておけば安心。
5分未満だとほぼお互いの事は分からず第一印象だけで決まるので、直感型の方におすすめ!
お相手の内面を探るだけの時間は無いので、外見や雰囲気で判断して即決する必要があります。
運命の人に出会った瞬間「ビビッときた」という話もよく聞きますので、非常に短い時間ですが個人的には「あり」だなと思いました。
2回お話できるパターンは、とても気がラクでした!
2回目のトークはお相手もリラックスしていて笑顔が多かったです。
1回目は当たり障りなくホットな話題を、2回目は本当に知りたい事を確認する感じで、個人的には2回お話しできるパターンが一番お相手の事が分かりやすかったです。
グループトーク
グループトーク型だと、進行役のスタッフがいて、参加者同士のトークが途切れた時には話題を振ってくれます。
こちらは、ワイワイとみんなで楽しみたい方におすすめ!
進行役がいるので「お相手と何を話せばいいんだろう」と参加前も参加中も悩む必要がないので、自ら進んでアピールすることが苦手なタイプにも合っていそう。
同時に複数人が話すと、聞き取れないことがあるため、発言が被った時は、参加者同士が譲り合って会話が進みます。
ひとりずつしか話せないので、基本的には聞き役にまわり、話したいお相手とはあまり話せなかったです。
物理的な距離が無ければ、席を移動して気になるお相手とお話しする事も可能ですが、オンラインの場合はそうはいかない。
そのため早く距離を縮めたい方にとっては、じれったく感じるかもしれません。
ただ、1時間くらい参加者同士で話すので、その間に協調性の有無をなんとなく知ることができました。
個人的には、お相手を選ぶポイントとして協調性の有無は重要なので、大変おおきな収穫でした!
参加料の支払い方法
オンライン婚活パーティーの場合、現地でお支払いすることができないので、全て前払いとなります!
A~D社、全てクレジットカード決済があったので、今回の支払いはクレジットカードで行いました。
今回申し込みをした4社だと
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- コンビニ払い
- 電子マネー
がありました。
当たり前のことですが、支払いが完了しなければ申し込んだパーティーには参加できないので、少し余裕を持った日程で申し込む必要があります。
開催●時間前までに支払いが完了していることが参加条件、等の支払期限を設けている婚活パーティー事業者もありますので、よく確認しておきましょう。
ビデオチャットの種類
申し込みをした4社とも「Zoom」を使っていました!
「Zoom飲み」「Zoom婚活」という言葉もあるように、現段階のオンライン婚活パーティーは、ほぼ「Zoom」を使って行われているようです。
開催前までに対応すること「事前準備チェックリスト」
実際に申し込みをしてみると、オンライン婚活パーティーは事前に準備が必要なことが分かりました。
旅行するならネットで検索すれば「持ち物リスト」がヒットしますが、新たな婚活スタイルであるオンライン婚活パーティーの「準備リスト」は出てこない…。
そこでここでは、参加してみてわかった「事前準備」について紹介します!
残データ容量の確認
映像をリアルタイムで映し出すビデオチャットは多くの通信量を消費します。
現在オンライン婚活パーティーで主流となっている「Zoom」は、1時間で300MB~500MBを消費すると言われています。
参加するオンライン婚活パーティーにもよりますが、所要時間は1時間半程度となっているので、「Zoom」の場合は余裕をもって1GB程度の残容量が必要です。
使用するビデオチャットツールや、画面のサイズによっても消費量は異なりますが、スマホ回線では通信制限がかかる可能性もあるので、残データ容量の確認はマスト!
デバイスの確認
まれに「パソコンのみ可」というパーティーもあるので、自分が今持っているデバイスで参加できるのかは確認しておく必要があります。
今回参加したパーティーは全てZoomを使っていたので「スマホ」「タブレット」「パソコン」で参加が可能でした。
ビデオチャットツール次第ではあるものの、大体がスマホを持っていれば参加できます。
ビデオチャットツールをダウンロード
婚活パーティー事業者から案内も届くのですが、ビデオチャットツールが分かっているのであれば先にダウンロードしておくことをおすすめします!
開催直前にバタバタ準備すると、トークルームに入室するのが遅れて、パーティーの進行を遅らせてしまいます。
また、参加した4社のうち2社は、表示する名前にルールが設けられていました。
パーティーの案内をよく読み、設定を変える場合は事前に対応しないと、印象が悪くなってしまうので注意が必要です。
撮影環境を整えておく
- スマホスタンド
- 部屋の掃除
- 撮影場所
- 照明
スマホスタンド
スマホで参加するのであればスマホスタンドはマストだなと感じました!
スマホスタンドを使っていない方の映像はブレブレであまり印象が良くなかったです。
途中で部屋の天井が映し出されたり、スマホを落として部屋が丸見えになったりとアクシデントも起こりました。
部屋の掃除
ウソのような本当の話で、今回実際にスマホを落とした参加者がいました。
その際お部屋が映ったのですが、部屋の散らかり具合が…。
アクシデントが起こって部屋が映ってしまった場合でも好印象を与えられるように、ピッカピカじゃなくていいので、ある程度は綺麗にしておきましょう。
撮影場所
撮影場所については、事前にカメラで映る範囲を確認しておいたほうがいいです!
個人を特定されるようなものや、物件が特定できるような特徴ある場所での撮影はNG。
バーチャル背景に変更できるビデオチャットもありますが、私が参加したパーティーでは背景を変更している参加者はほとんどいなかったです。
大半の方がスマホを縦にして、お顔の上下しか見えないように撮影していました。
照明
今回事前に撮影環境を確認して、自宅の照明が「電球色」のためオレンジっぽく映ってしまうことが分かりました。
日中の開催であれば日差しによって明るく映る可能性がありますが、オンライン婚活パーティーは夜の開催が多いです。
部屋の照明が「電球色」の場合、切り替え可能であれば、参加する時は「昼白色」に変更するといいと思います!
連絡先交換のためにIDを確認しておく
オンライン婚活パーティーでの連絡先交換は全員LINEのIDでした!
そのため、自分からも気に入ったお相手に連絡先を渡したいと思うのであれば、事前に自分のIDは確認しておく必要があります。
また、LINEの名前についても「まだ信用ならないな…」みたいな状況で連絡先を交換する場合も想定して、念のために本名からニックネームに変更しておくことをおすすめします!
合わせて読みたい!オンライン婚活初心者におすすめするノウハウ記事
婚活パーティー・街コンの前に知っておきたい情報はこちらをチェック!
●【オンライン婚活】オミカレLive体験談
●街コンの参加理由や注意点
●婚活パーティーの選び方
●【婚活パーティー】エクシオ体験談
●婚活パーティーサイトが怪しい理由
●婚活パーティーのトラブルと回避方法