彼氏がほしいと言っているだけでは、実際に恋人はできません。
彼氏を作るために、まずやるべきことは男性と出会うことです。
職場や友人の紹介で出会うのが難しいなら、マッチングアプリを使ってみるのも一つの手です。
まったく知らない人とアプリで出会うことに不安を感じる人もいると思いますが、慎重に使えば安全に恋活、婚活ができます。
今回は、婚活アプリで100人以上の男性と会ったマッチングアプリ芸人・婚活ブロガーの鷹ノ爪リリカさんが7つのマッチングアプリの使い心地や特徴を解説してくれました。
マッチングアプリを使ったことがない方やどのアプリを使うか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Pairs(ペアーズ)
Pairsは、利用率ナンバーワンを誇るマッチングアプリです。
使ったことはないけど名前なら知っている、という方も多いでしょう。
ユーザー数が多いので、とりあえず使ってみるならPairsをおすすめします。
鷹ノ爪リリカコメント
総合的に、私が一番好きなマッチングアプリがPairs。
「アプリを始めるなら、まずPairsからでしょ」って胸を張って断言できる。
なんと言っても、断トツに登録者が多いの。
だからイケメン、ハイスぺ、本気で婚活してる真面目な良い人、オールマイティにそろってるから、ワガママ条件で絞り込んでも絶対に該当者がいる。
婚活を始めた時、友人2人と一緒にPairsに登録したんだけど、その2人はPairsで出会った人と半年もしないうちに結婚したの。
私は今まで100人以上の男性とアポってきたけど、7割はPairsだわ。
これからもお世話になります!
Omiai(オミアイ)
Omiaiも、Pairsと並ぶ大手マッチングアプリです。
ユーザーが多く、運営もしっかりしているため、初心者でも利用しやすいのが魅力なんです。
20~30代のユーザーが多いため、恋人から結婚を前提とした相手探しまでカバーしてくれます。
鷹ノ爪リリカコメント
婚活に向いてるNo1アプリが、このOmiaiかな。
結婚を視野に入れているコンセプトのためか、男女共に真面目なアラサー層が多いの。
TwitterのフォロワーさんでもOmiaiで出会って結婚した子がいたし、婚活女子オフ会を開催した時もこのアプリを使ってる子が多くて、婚活女子の間でも評判良いのよね。
それを知ってから私も使ってみたんだけど、確かに真面目に恋活・婚活してる人が多くて、安心して出会えるアプリだったな。
タップル誕生
タップル誕生では、毎月7000人以上カップルが誕生しています。
グルメやスポーツ、ファッションなどの同じ趣味を持つ人をメインに出会いを探すことができます。
楽しく恋したい、軽い感じでデートから始めたい人にぴったりです。
鷹ノ爪リリカコメント
タップルは、20代前半の若者に人気で、飲み友達を探したり、趣味つながりで交友関係を広めたりするために出会うのに最適。
だからアラサーで婚活目的の私は、このアプリのターゲット層に入ってないから合わなかった。
本気で結婚相手を見つけたいアラサーには向かいないかな。
「共通の趣味がある異性に気軽に出会いたい」っていう大学生や20代前半の人におすすめだよ。
Dine(ダイン)
Dineは「デートからはじめる恋活」をコンセプトにしたマッチングアプリです。
メッセージのやり取りを何往復もするのではなく、マッチングしたら最初にデートをセッティングするタイプのサービスです。
メッセージのやり取りに時間を取られたくない、まずは会ってみないとわからない!
という人におすすめしたいアプリです。
鷹ノ爪リリカコメント
食事好きな男女なら、絶対に登録したいDine。
マッチングしたら即デートだから、「メッセージのやり取りが面倒」っていう私に合ってた。
登録してる男性は、20代後半~30代前半のアラサー層で、ITとか最新情報に敏感な人が多く、オシャレでデート慣れしてる人が多かったな。
いろんな高級店でデートしたし、ご馳走してくれる男性ばかりで、いつの間にか美味しい食事をする事が目的に……。
最高だけど、私の「婚活」という本来の目的を見失いそうになる危険なアプリだった。
with(ウィズ)
withは、メンタリストDaiGoさんが監修したマッチングアプリです。
心理学と統計学をもとに相性の良い相手を探すことができます。
独自の診断イベントが多数用意されているので、自分に合うタイプが分からない人におすすめです。
診断そのものがおもしろいので、楽しみながら恋活したい人に使ってみてもらいたいです。
鷹ノ爪リリカコメント
20代女子やアプリ初心者はwithがマストアプリ。
デザインが可愛いくて、占いとか診断が面白くて女性向きなのよね。
心理テストの結果に基づいて相性が良い人を引き合わせてくれるから、恋愛経験が浅い人にもバッチリハマると思う。
私もこのアプリでも結構な数の男性と出会ってきたよ。
登録してる男性は、ペアーズやOmiaiより年齢層は低くて、カジュアルでおとなしめの爽やか系男子が多い印象かな。
外見やスペックよりも、内面重視派で真面目に恋したい人におすすめ。
ゼクシィ縁結び
おなじみ「結婚が決まったら」のゼクシィによるマッチングアプリ。
無料の価値観診断やアプリでの活動状況からおすすめの相手を表示してくれたり、コンシェルジュがデートを調整してくれたりする機能があります。
メッセージを2通以上交換するには男女ともに有料会員になる必要があるので、会員の出会いに対する真剣度も高いと言えます。
鷹ノ爪リリカコメント
ゼクシィ縁結びは、登録している男女共に全員が結婚目的!
マッチングアプリにしては珍しい「女性も有料」という婚活用アプリだよ。
私も登録したことあるけど、プロフィール項目には「結婚の時期」「結婚後の仕事」「家事の役割分担」「子育て」「休日の過ごし方」など、結婚したあとの2人の価値観が丸わかりになる項目がたくさんあってありがたかった。
実際に会うお見合い日も、運営が日程や場所などメッセージでサポートしてくれるの。
「結婚相談所に登録するのは気が引けるけど、アプリで真剣に婚活したいんや~!」って人は使ってみてほしい。
CROSS ME(クロスミー)
CROSS MEはスマホの位置情報サービスを利用したマッチングアプリです。
通勤中や通学中などの日常生活ですれ違った相手を表示させて、気になった相手を「いいね!」して出会いのきっかけをつくります。
偶然の出会いが運命の出会いにつながるアプリと言えるかもしれません。
鷹ノ爪リリカコメント
CROOS MEは、運命の出会いをマッチングアプリで実現できるおもしろいアプリだよ。
通勤時間とかランチ中とか、どんな人とすれ違ってるのか運命の出会いに期待して、すごいチェックしてた。
3人に会ってみたけど、中でも同世代のイケイケ広告マンと会った時は、盛り上がって楽しかった。
今でもたまにご飯に行くほど仲良くなったよ。
20代が多いから婚活向きのアプリとは言えないけど、ドキドキな運命の出会いを求めるなら絶対これやってみてほしい。
GPS機能は、自宅近辺とか指定の場所で設定オフできるから自宅・職場が特定される心配もないよ。
以上、鷹ノ爪リリカさんの解説で7つのアプリをご紹介しました。
出会いの可能性は外の世界にたくさん転がっています。
実生活で出会いが少ないと感じる方は、マッチングアプリを活用して恋人探しに役立ててみてくださいね。
婚活パーティー・街コンの前に知っておきたい情報はこちらをチェック!
●【オンライン婚活】オミカレLive体験談
●街コンの参加理由や注意点
●婚活パーティーの選び方
●【婚活パーティー】エクシオ体験談
●婚活パーティーサイトが怪しい理由
●婚活パーティーのトラブルと回避方法