婚活コンサルタントの澤口珠子です。
“婚活”という言葉が誕生してから早10年強。
これまでに、実に様々な婚活サービスが誕生してまいりました。
今年8月に、「出会い支援」という切り口で世の中にあるサービスをまとめましたが、こんなにたくさんの出会い手段があることは驚きですよね。
今回はその中でも、「婚活パーティーで成功しやすい女性のタイプ」についてお伝えします!
婚活パーティーのメリット/デメリット
普段、私が婚活女性に向けてコンサルをするときは、「自分に合った婚活をしましょう」とお伝えしています。
それぞれの婚活手段のメリット・デメリットを理解し、ご自身の魅力を活かせる場で活動することが、とても重要だからです。
今、世の中の婚活トレンドといえば“マッチングアプリ”とイメージされる方が多いかと思いますが、実は婚活パーティーの需要も増えているんです。
婚活パーティーのメリットは、「実際にたくさん異性に出会える」ということです。
よくマッチングアプリユーザーの生徒さんから、実際に出会うまでに至らない、という声をいただくことがあります。
メッセージなどバーチャルなコミュニケーションで盛り上がっても、実際に出会えないケースが増えているんです。
その点、婚活パーティーでは、リアル空間での出会いがファーストステップになるので、参加者全員と実際に知り合えるのは魅力的な点と言えるでしょう。
参加者は基本的に全員独身のはずであり、出会いを求めてきているはずなので、目的意識も一致しています。
さらに、全国各地で毎日何かしらのパーティーが開催されており、価格も数千円程度で申し込めるので、気軽に参加できる点もメリットといえるでしょう。
一方デメリットとして、同じ地域の婚活パーティーに参加していると、参加者が被る可能性があります。
前回お会いした異性がまた参加していて気まずい、という意見を伺ったことがあります。
ネット婚活のようなメッセージコミュニケーションではなく、生身の人間とのリアルなコミュニケーションを求められるので、初対面の人とお話しするのが苦手、という方にはストレスになる可能性もあります。
婚活パーティーもさまざま!適したスタイルの見つけ方
婚活パーティーのメリット・デメリットを知ったところで、今度は婚活パーティーで成功しやすい女性のタイプについてお伝えします。
一言で婚活パーティーと言っても、その運営形態によって大きく3種類に分けることができます。
着席スタイルのカップリングパーティー
まずは着席スタイルでのカップリングパーティーです。
もっとも一般的な婚活パーティーと言えます。
これは、あらかじめ向かい合わせの形で席が用意されており、記入したプロフィールシートを元に、目の前の男性と数分おきで順番にお話ししていきます。
いわゆるベルトコンベアー式、私は回転寿司形式と呼んでいます。
全員と話した後は、フリータイムが用意されており、気になったお相手ともう一度話すことができます。
つまり、たった2~3分でお相手をジャッジし、あなたもジャッジされるという訳です。
男性は女性の見た目と年齢、女性は男性の見た目と年収、で判断しがちです。
したがって、着席スタイルのカップリングパーティーに向いている女性は、第一印象が良く(見た目が良く)、人見知りしない社交的な性格で、比較的年齢が若い、もしくは見た目が実年齢より若々しく見えるタイプと言えるでしょう。
逆に、第一印象で損をしてしまうタイプや、人見知りで初対面の人と緊張して上手に話せないタイプ、年齢より老けて見えるタイプの女性は、あまり適していないと言えるでしょう。
合コンスタイルパーティー
次は、比較的少人数で行われる合コンスタイルパーティーです。
上記でお伝えしたカップリングパーティーでは比較的カチッとした運用がなされますが、合コンスタイルではカップリングの仕組みがないものも多く、男性一人とのコミュニケーション量がカップリングパーティーと比べて多いので、そこまで第一印象に左右されない点がメリットと言えるでしょう。
よりカジュアルな雰囲気の方が自分を出しやすい、複数対複数のコミュニケーションの方が緊張しない、カップリングするのもされるのもプレッシャーだ、というタイプの方に向いている形式と言えます。
テーマを定めて集まるイベント系パーティー
最後は、趣味や料理など、共通のテーマを定めて開催されるイベント系パーティーです。
人は共通点が多ければ多いほど親しくなる確率が上がるものです。
設定されたテーマで集まった参加者は、最低限一つの共通点が用意されているということになるので、盛り上がりやすいことが特徴です。
設定されるテーマも多岐にわたっており、王道である料理やスポーツのほか、ゲームや読書といった趣味や、オタクやメガネ男女といった特徴まで、実に様々な切り口が用意されています。
多くのイベント系パーティーでは「異性との共同作業」を実施するプロセスが組み込まれているので、口頭でのコミュニケーションが苦手という方でも、趣味を軸に仲良くなりやすい点が魅力と言えるでしょう。
趣味や嗜好から仲良くなりたい、相手とじっくりとコミュニケーションをとって仲良くなりたい、いきなり結婚を意識した場ではなく共通のテーマを楽しみながらゆっくりと仲良くなりたい、というタイプの方にオススメの形式と言えるでしょう。
官製婚活パーティーもアリ!?
これまで婚活パーティーといえば、民間の会社がホテルやレストランで開催するイメージでしたが、ここ数年の間で自治体企画のもの、いわゆる「官製婚活パーティー」も増えてきています。
少し前だと、「ふるさと婚活」なんて言われ方もしていました。
国・自治体による少子化対策が盛んになっている背景から、婚活支援事業の一つとして、各自治体による主催が増えています。
自治体が運営しているということで、何よりも「安心」して参加できることが特徴と言えるでしょう。
参加者は全員「独身」であることが前提なので、別の目的の方が紛れる可能性はほとんどありません。
パーティーの前後にセミナーやワークショップを入れることで、「自分磨き」もできるように工夫しているものも増えてきた印象です。
さらに、自治体主催の婚活パーティーは、圧倒的にお安い傾向があります。
経済的な負担が少なく活動できることも、メリットといえるでしょう。
自分の魅力を活かせる婚活手段を選ぶべき!
婚活パーティーで成功しやすい女性のタイプ、いかがでしたか?
それぞれの婚活手段のメリット・デメリットと向いているタイプ・向いていないタイプを確認の上、ご自身の魅力を活かせる場で婚活を進めるようにしましょうね。
今、日本には様々な婚活パーティー事業者が存在していて、一つひとつのサイトをチェックするのはあまりにも非効率です。
ここに挙げたものでも、全体の一部です。
パーティー情報を効率的にチェックできる、オミカレのようなパーティーポータルサイトを使うことが、婚活を成功させるために、必要なリテラシーと言えるでしょう。
みなさまの婚活が成功することを、心よりお祈りしております!
婚活パーティー・街コンの前に知っておきたい情報はこちらをチェック!
●【オンライン婚活】オミカレLive体験談
●街コンの参加理由や注意点
●婚活パーティーの選び方
●【婚活パーティー】エクシオ体験談
●婚活パーティーサイトが怪しい理由
●婚活パーティーのトラブルと回避方法