婚活パーティーに参加しても、これまでなかなか結果が出なかったという方にオススメなのが体験型の婚活パーティーです。
婚活パーティーと一口に言っても、昨今ではたくさんの種類の婚活パーティーが日々開催されています。
その中でも体験型の婚活パーティーは、「仲良くなりやすい」と人気が高いです。
それは参加者同士で同じ体験をするので、共通の話題ができて会話が弾みやすいからです。
今回はこの体験型の婚活パーティーについて、詳しく紹介していきたいと思います。
メリットはもちろん、デメリットについても包み隠さずお話ししていくので参考にしてみてください。
体験型の婚活パーティーでは共通の体験ができる
一般的な婚活パーティーは、1組ずつの男女がプロフィールカードなどをもとに順番に会話をして、気になったお相手に「マッチング希望」を出します。
そこでお互いの希望が合致していればマッチング成立となり、連絡先を交換したりデートの約束をしたりすることができます。
大人数の婚活パーティーであれば順番に会話をしていくのではなく、気になった人に自分から話しかけて仲良くなるという形式になります。
これに対して体験型の婚活パーティーは、参加者同士が同じレクリエーションを体験しながら会話をしていきます。
レクリエーションは「一緒に料理を作る」「陶芸体験」といったものから、「アニメを観る」「映画鑑賞会」といったものまで幅広く用意されているので、「趣味コン」とも呼ばれます。
体験型婚活パーティーに参加する3つのメリット
体験型の婚活パーティーには、下記のようなメリットがあります。
一般的な婚活パーティーとは違った感覚で楽しむことができるでしょう。
メリットその1:趣味趣向の似ている人と効率よく出会える
体験型婚活パーティーでは、興味の対象が似ている異性と出会うことができます。
登山、読書、映画鑑賞、いろいろな体験型婚活パーティーが開催されているので、その中で「どれを選んだか」というだけで、まず「興味の対象が似ている」ことになります。
山登りに興味がない人は、山登りをする体験型婚活パーティーには参加しないでしょう。
会話をする前から、趣味趣向の似たお相手であることが確定しているはずです。
このことから、体験型婚活パーティーで出会ったお相手とは仲良くなれる確率が高いと言えます。
メリットその2:会話が盛り上がる
婚活パーティーでは、初対面の人と出会うことになります。
事前情報や共通点を何も知らないまま、会話を盛り上げていかなければなりません。
参加者が共通点を探そうとするため、お相手が変わるたびに何度も同じ質問をするはめになります。
しかし体験型婚活パーティーであれば、そこにひとつ「共通の体験」があるので、会話のネタに困ることがありません。
山登りを楽しむ体験型婚活パーティーであれば「ここの景色、とても素敵ですね」という会話が生まれるでしょう。
料理をする体験型婚活パーティーであれば「野菜の切り方が丁寧ですね」という会話もできるでしょう。
話題が尽きないのが体験型婚活パーティーの良いところです。
メリットその3:お相手の内面がよく見える
一般的な婚活パーティーでは、自分で記入したプロフィールカードをもとに会話を進めていきます。
そのため、どうしても年収や年齢といったスペック的な要素に目が行きがちです。
しかし体験型の婚活パーティーでは、プロフィールを詳しく知らされないことがほとんどです。
簡単な自己紹介のみで、あとはレクリエーションを通してお互いのことを知っていきます。
体験型の婚活パーティーであれば、プロフィールカードだけでは知り得なかったその人の魅力を知ることができます。
体験型婚活パーティーに潜む2つのデメリット
このようにメリットがたくさんある体験型婚活パーティーですが、反面、デメリットもあります。
婚活を成功させるためにも、メリット、デメリットの両方を知っておきましょう。
デメリットその1:詳しいプロフィールがわからない
先ほどお伝えした通り、体験型婚活パーティーではお相手のプロフィールを詳しく知ることができません。
バスツアーといった長時間にわたる体験型婚活パーティーではプロフィールカードが用意されていることもあります。
しかし、2〜3時間程度の体験型婚活パーティーでは用意されていないのが普通です。
そのため、内面を重視して結婚相手を探したい方には良いですが、条件面を重視するという方には向いていないでしょう。
「いいな」と思って仲良くなったお相手が、実は自分の希望条件に合っていなかったことを後から知ることになるリスクもあります。
これを避けるためには、体験型婚活パーティーであっても会話の中で「自分の譲れないポイント」を探っておく必要があります。
デメリットその2:全員と話せるわけではない
体験型婚活パーティーでは、レクリエーションを楽しむことがメインの目的なので、1対1のトークタイムが設けられていないことがほとんどです。
そのため気になる人がいた場合でも、チャンスがなければ全く話せないまま婚活パーティーが終わってしまうこともあります。
異性に積極的に話しかけにいく勇気がない人や、参加者全員と話してその中で相性が良さそうな人を見つけたいという人には、あまりオススメできません。
体験型の婚活パーティーに向いている人
体験型婚活パーティーは、趣味がある人、スペックよりも内面を重視する人、初対面の人との会話が苦手な人にオススメです。
趣味がある人であれば、体験型婚活パーティーで生涯一緒に趣味を楽しめるお相手を見つけることができます。
内面を重視する人は、レクリエーションをしている姿からお相手の性格を読み取ることができるでしょう。
人見知りで一般的な婚活パーティーで会話を盛り上げられないという人も、体験型婚活パーティーであれば楽しく異性とコミュニケーションをとることができます。
体験型婚活パーティーはカジュアルな雰囲気なので、婚活初心者にもオススメです。
社会人サークルに参加するような気持ちで、自分の興味のある体験ができる婚活パーティーを探してみましょう。
体験型婚活パーティーにはこんな種類がある!
実際に、どのような体験型婚活パーティーが開催されているのかもチェックしておきましょう。
アウトドア系体験型婚活パーティー
登山やラフティングといったアクティビティはもちろん、農業体験といった珍しい体験ができる体験型婚活パーティーです。
ほかにもテニスやボルダリング、フットサルといったスポーツを楽しめるものもあります。
参加者は、アクティブで外出が好きな人が多く、ワイワイ楽しみたい方にアウトドア系体験型婚活パーティーは良いでしょう。
文化系体験型婚活パーティー
体験型婚活パーティーはアウトドアだけではありません。
陶芸、染織といった文化的な体験ができる体験型婚活パーティーもあります。
美術館や博物館を巡る体験型婚活パーティーや、史跡巡りを楽しむ体験型婚活パーティーもあります。
文化的な趣味をお持ちの方にオススメです。
最近では、脱出ゲームやボードゲームを楽しむ体験型婚活パーティーも人気があります。
趣味特化系体験型婚活パーティー
同じ趣味同士の参加者が集まる体験型婚活パーティーもあります。
読書や映画、アニメや漫画といったカテゴリです。
特にオタク系の婚活パーティーは、人気が高いです。
普段の生活でオタク趣味が合致する異性に会う機会は少ないですが、オタク系婚活パーティーであれば好きなことについて存分に語ることができます。
体験型婚活パーティーで理想のお相手を見つけよう
体験型婚活パーティーに参加する際は、そのレクリエーションを思いっきり楽しみましょう。
「恥ずかしい」「うまくできないかもしれない」と尻込みしていては、もったいないです。
何事にも楽しく挑戦している人は魅力的ですし、異性にも好印象です。
参加者に好みのタイプがいないからといって、婚活パーティー自体を楽しもうとしないのはNGです。
体験を通してお相手の良いところに気づくこともありますし、自分でも気づかなかった異性の好きなポイントを知ることもあります。
体験型婚活パーティーで理想のお相手を見つけるためには、まず「自分が全力で楽しむ」ことが大切です。
まとめ
お相手の内面を知ることのできる体験型婚活パーティー。
レクリエーションを楽しめる上に、異性とも仲良くなれるという一石二鳥の婚活です。
一般的な婚活パーティーでは成果が出なかった人は、ぜひ体験型婚活パーティーに参加してみましょう。
好きなものが似ているお相手とは、生涯に渡って一緒に趣味を楽しめる良い夫婦になれるかもしれません。